算数
【宿題確認】
宿題プリントを見させて頂きました。単位付きの計算は、 繰り上がりや繰り下がりの計算が出来たり出来なかったりという感 じです。これは、次回、一緒に取り組んで見ようと思っています。 しかし、単位付きの計算は、繰り上がりや繰り下がりが無ければ、 出来るようになったと思います!問題の図形ですが、 正方形や長方形のプリントは良く出来ていました。ですが、 直角を聞くと、なかなか正解を答えられなかったり、 長方形と正方形の区別は、まだ出来ていない状況です。
【直角】
今日は、角度を作れる定規を使って、 直角を体感してもらうことから始めました。 自分で直角を作ることで、視覚的、 体感的に理解が進むかと思います。また、定規を使って、 図形当てクイズをやり、その都度、直角の確認、 長方形や正方形の違いの確認しました。そして、教科書の問題で、 点を結んで図形を描く問題をやり、重ねて、 長方形や正方形の確認をしました。また、休憩時間には、 床のタイルで正方形の確認や直角の確認をしました。
今日は、徹底的に直角をやったのですが、まだ、 ちゃんとした認識は得られていないようです。 あまりしつこくやるのもどうかと思いますので、 次回は単位付きの計算をやりつつ、直角の確認もやれたら良いな、 と思っております。直角の問題は、 長い目で取り組みたいと思っております。
(宿題)
・mの書き取りプリント×1
・図形プリント×4
・引き算プリント×1
国語
・宿題の漢字プリントの直しから取り掛かりましたが、 算数の後で集中力が途切れがちです。「雨」の点々は横棒2本、「 春」の5画目は真ん中の横棒からスタート、「紙」 10画目は上の線にくっ付ける。 などを筆順アプリを使って確認しました。
S君がさらに3学期の先取りをやりたがったので、「遠」「売」 もアプリを使って書き練習をしました。先取りだよ!と聞くと、 途端にやる気満々になってくれるS君です^_^
・宿題のプリントを見ると、 以前と比べて字がとってもハッキリと丁寧に書けていますね! 学校の漢字ワークも、 3学期に入ってからの字がすごく上手で改めて成長を確認しました 。今日も「はやく書く事がカッコいい訳じゃないんだよ、 ゆっくりでも丁寧に書けるのがカッコいいよ!」 と言うと嬉しそうに丁寧に書いてくれます。
・書き写しは宿題が見られなかったので、 今回も分量を減らして新たな文章を宿題に出しました。 文章を読み上げて貰い、 文の内容を把握しているかいくつか質問したのですが、 集中力が限界で今回は内容把握までは出来ませんでした。 次回は宿題の出来をみつつ、私がまず読んで、 クイズ形式にで質問をして内容把握をして貰い、 次にS君が読み上げるスタイルにしようと思います。
コメントを残す