算数
【宿題確認】
宿題プリントを見させて貰いました。直線プリントは、 まだ少し揺れてしまうことがあるので、 授業中に一緒に練習をしていきたいと思います。九九プリントも、 9の段では、1問ミスがありました。ランダムになると、 まだ少し慣れていないようですが、 このまま学校の指導の下にやって行けば、大丈夫だと思います。 mの書き取りプリントは、 mがキチンと書ける割合は増えてきているように思います。 授業中に、スキマ時間があれば、 mの書き取り練習も今後していきたいと思います。
今日は、学校のプリントで出来ていなかった所をやりました。
【足し算と引き算の筆算】
この分野は、基本的には計算は出来ていますが、文章題にて、 引き算とする所を足し算でやってしまっていたので、 引き算になるときのキーワード「ちがい」 を強調をしておきました。
【単位付きの計算】
単位付きの計算は、 単位がゴチャゴチャ付いていることに惑わされて、 よく分からないといった状態でしたので、筆算と同様に、 縦に書いてあるものをやってもらいました。こうすることで、 単位が付いていても簡単に計算することができ、「分かった!」 と言ってくれました。あと、これは本質的な問題ではないですが、 「5+7」「4+8」などが「13」 になってしまうミスが多かったので、今後、 この辺りの計算をキチンと定着させる意味も兼ねて、 単位の付いた計算をやっていき徐々に慣れることで、 縦書きにしなくても、 計算が出来ることを目指したいと考えています。
宿題として、 単位を無視して計算すれば良いことを定着させるプリントと、 単位もキチンと書く練習問題を手書きで作ったものを出しておきま した。
国語
・宿題の拗促音プリント2枚、全問正解でした! よく出来るようになりました。忘れた頃にまた繰り返し、 完全に慣れるまで続けたいと思います。
・『おはなし書こう』の宿題プリントの直しを一緒にしました。 カタカナとひらがなの混同や、促音が抜けてしまう点など、Sくんと見直しながら2回目をやってもらいました。 文字のバランスよりも、今は正確に書く事に重点を置いています。
・宿題の『かくれたパーツをさがせ』プリントの直しをしました。
①「首」→ 4画目が抜けていたので、ノートに書いて練習しました。「道」 の字は、書き順を見直し、 お手本を見ながらしんにょうを上手に書いてくれました。
②「弓」は、一筆書きにならないように、始めにカタカナの「コ」 を書いてから、と強調しています。
③「野」の「里」5画目は縦に長く一本。細かい事ですが、 正しい書き順で書いた方が字のバランスが取れるので、 書き順の事も最近細かく指導しています。Sくんなら出来ると思っています。
ここまで、20分間、 ほぼ横道にそれる事なく集中してくれました^^ 素晴らしいですね。
・コグトレの宿題、今回もよく出来ていました! 点と点を結ぶので空間把握もしっかりできていますし、 線もはみ出すことなく引けています。 毎日頑張っている成果が出ているのではないでしょうか。
報告は以上です。何かありましたら、いつでもご連絡ください! 寒くなって来ましたが、 皆さま体調に気をつけてお過ごしください^^
コメントを残す