算数
【宿題確認】
mやLを書く練習プリントを見させて貰いました。dやLは、 とりあえずは、良いと思います。1番の課題は、mだと思います。 宿題と共に、授業中になるべく、 書く指導をしていきたいと思います。九九のプリントは、 8の段にミスが2つほどあり、まだ、 習いたてで順番どおりでない場合は、 つまづきがあると思われます。ですので、 宿題プリントで8の段を出しておきました。 直線を引くプリントは、少しずつ良くなってはいるのですが、 まだ上手くかけていない線もありましたので、 授業にて線引きプリントをやりました。
【直線を引く練習】
コグトレプリントにて、直線を引く練習をやりました。 線が上手く書けていない原因は、定規を抑えるときに、 指が閉じてしまっていることと、慌てて描いてしまうことです。 しっかり指を開くことと、ゆっくり描くこと、 線を引きやすいように紙を動かすこと、を指導したら、 とても綺麗に引くことが出来ました!今後もできる限り、 授業で一回は線を引く練習をしてもらって、 ポイントを抑えた引き方が出来ているかチェックしたいと思います 。こういうことは、変な癖がついてしまうと、 直すのに苦労しますので、 しばらくは重点的にやりたいと思います。
【文章題】
今日は、学校の教科書で九九の文章題をやりました。 九九だけでなく、 足し算引き算も組み合わされた文章題だったので、 解くことが出来ませんでしたが、解答を見ながら、一応、 式と答えを書きました。その他にも、チョコレートの数を、 掛け算を使って求める問題をやったのですが、 スムーズに出来ませんでしたので、 次回はちょっと別のアプローチで、 文章題をやってみようと思います。
【今後の目標】
・直線を綺麗に引けるようになること。
・mを綺麗に書けるようになること。
・掛け算の文章題の意味が分かるようになること。
(宿題)
・mの書き取りプリント×2
・図形を描くプリント×2
・掛け算プリント×2
国語
・前回、宿題で出した「おはなしかこう」 のプリントの直しをしました。急いで書くと誤字が目立ちますが、Sくんの誤字は、決して書き方を理解していないからではなく、 いわゆるケアレスミスです。急いで沢山早く解く事よりも、 ゆっくり丁寧に書くことの大切さを教えていきます。
・「かくれたパーツをさがせ」プリントを解きました。Sくんは、 2年生2学期の漢字の読みは完璧に近いほどよく出来ています。 書く方もきっちり出来るようになって欲しいので、 漢字のプリントを今回から始めました。 ノートへの書き取りと漢字のプリントの両方を、 その時のやる気や興味に応じて使い分けてやっていく予定です。
・宿題で出していた拗長音と拗促音のプリントを丸つけしました。 拗長音はほぼ100点でしたが、 拗促音の方はミスがありましたので、 今回直す時間がなかったので、次回一緒に直しをして、ミスが無くなるまで何度か繰り返したいと思います。
(宿題)
・コグトレ 線つなぎ
・「おはなしかこう」プリント2回目直し
・「かくれたパーツをさがせ」プリント
漢字を忘れている時は、 2学期の漢字のまとめの中から自分で探させて解いてきて下さい。
☆公文の文章を書き写すプリントを見せていただきました。 書き写す時に、やはり丁寧に、ゆっくりと、 がキーワードになってくると思います。また、 自己流の書き順が身についてしまっている文字に関しては、 その都度直していく必要がありますので、Sくんは嫌がるかも知れませんが、 上手に誘導していこうと思っています!
☆公文のプリントにあるような、 書き写す練習はとても良いと思います。今後、 こども新聞の歴史版や科学特集など、Sくんの興味のある文章を毎日ノートに書き写していく「 書き写し」を取り入れても良いかも知れません。 知らない単語は辞書で調べる習慣をつけられますし、 書く練習だけではなく、知識の蓄積になり、 何と言っても楽しいと思います!Sくんなら取り組める課題だと思います。 もう少し様子をみて今後検討してみますね。
コメントを残す